top of page

林潤一郎茶器展‐阿呍‐

執筆者の写真:  Cie-na works Cie-na works

林潤一郎茶器展

    ‐阿呍‐

4月13日(土)〜19日(金)

11時~19時

*最終日は17時まで

(作家在廊日 13日、14日)

(婦人画報3月号掲載より)

長崎・林 潤一郎さんの急須

気軽に買えるプロダクトが人気の波佐見焼ですが、

昨今は作家の器にも注目が集まっています。 波佐見の生地店の家に生まれ育った林潤一郎さんは、

唐津焼に魅せられて作陶の道に入りました。

そして、自らの体と呼応する蹴轆轤(けろくろ)との出合いから、

急須を専門とするユニークな作陶を続けています。

「急須は使ってみないと答えの出ない道具。使う人の所作を思い描きながら、

また茶葉の種類に合わせて注ぎ口の長さ、茶漉しの穴の数や形を考えます」

と林さん。 形だけではなく素材の追求にも力を入れ、嬉野茶、彼杵(そのぎ)茶

を育む嬉野の土を使って急須を作る試みにも挑戦しています。

陶工 林潤一郎

長崎県東彼杵郡波佐見町古窯山三股830


閲覧数:57回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page